本研究室では,機械学習やニューラル・ネットワーク等の人工知能(AI)の基盤技術を導入して,視覚的コンテンツを生成/編集/解析する新たな手法を探求しています.アニメーションやイラスト等のグラフィカルなメディア表現だけでなく,その現実世界への実体化,および新たな付加価値を創出する数理・解析モデルやアプリケーション等を幅広く開拓しています.
活動状況
沿革
1994: | 豊橋技術科学大学・情報工学系・情報処理大講座に マルチメディア情報処理研究室 [Multi-Media Information Processing lab.](金子研)の創設 |
1998: | 画像工学研究室 [Visual Computing Lab.] に改称(金子・栗山研) |
2005: | 英語名を Visual Agent Lab. に改称(栗山研) |
2011: | 学内再編により,名称をグラフィックスメディア研究室に改称 |
2018: | 英語名を Visual AI Lab. に改称 |
共同/受託研究
刺繍機製造会社, 広告用LEDボード製作会社, アニメーション制作会社, 自動車製造会社, 鍛造工業, 弁護士事務所, IPA, CREST, 東三河地区NPO, 他
寄附金
人工知能研究振興財団, 日比科学技術振興財団, 東海産業技術振興財団, 栢森情報科学振興財団, 松下視聴覚教育研究財団, 放送文化基金, 堀情報科学振興財団, 他
関連組織(クロスアポイントメント)
科研費一覧
構成員
教授:栗山 繁
助教:(令和5年9月赴任予定)
- 秘書:横山 浩子
博士3年:
- 高橋 遼
修士2年:
- Eya Khedher(国際コース)
- 曽我 徳導
- 西川 隆盛
- 瀬戸 真生
- 刀根 千尋(IMLEX)
修士1年:
- 安達 一生
- 三村 泰世
- 卓 越
学部4年:
- 佐藤 勇武
- 會澤 智大
- 玉田 周太郎
- 土淵 龍馬
- 戸澗 いずみ
- 長尾 遙伽
OB/OG
歴代教員:
- 金子 豊久(名誉教授)[1994-2004]
- 遠藤 結城 [2018-2019] (現 筑波大学)
- 神納 貴生 [2012-2016] (現 大阪工業大学)
- 向井 智彦 [2006-2009] (現 東京都立大学)
- 青木 公也 [2000-2003] (現 中京大学)
- 広田 光一 [1996-1999] (現 電気通信大学)
教員の卒業生:
- 齊藤 剛史(現 九州工業大学・教授)
- 岩切 裕哉(現 広島商船高専・准教授)
- 岩崎 洋平(現 高知高専・准教授)
- 向井 智彦 (現 東京都立大学)
過去の客員教員/研究員:
- 岩崎 洋平(熊本高専・准教授)
- 佐藤 恵一(函館高専・准教授)
- Yi Li(LAAS-CNRS)